Claytoolsなんてソフトを使ってます・・と言うか今はほとんど使えてないんですが・・
ソフトというより触感型ディバイスとモデリングソフトが一体になったシステムなのですが
現在このディバイスの調子が悪くてOSもサポート終了したためぜひとも新しい
バージョンを手に入れたいところであるのだが、なにしろ日本で買うとバカみたいに高い。
ホイホイと個人で購入できるものではないので、どうしてくれようかと思っていたところ・・
なんということでしょう、Geomagic Sculptという
後継システムが出ているじゃないですか。
しかもClaytoolsよりかなり素敵な感じだし、値段もかなりお安い・・といっても
Claytoolsと比較するとって感じではありますが・・Claytoolsの半額以下なので
まあちょっと無理すれば何とかなる感じ・・・うーーん悩ましい。
Claytoolsをごまかしながら使ってもイライラするのでZBrushなども使っているんだけど
似ているようで全く違うソフトなんですね。
やっぱり削ったり盛り上げたり粘土を足したり、穴を開けたりっていう感じが
楽しいんですよ。物に触れることができるというのはもの作りには大切ですね。
実際に触れないまでも、触れているような感覚がそこに楽しさを加えてくれると思うので。
ZBrushはたいへん優れたソフトでモデリングのクオリティはFreeFormなぞ問題にならないくらい
なのですが、こういうモデリングはできないのですね。
FreeFormのよいところは なんとなく弄って遊んでも楽しいとこですね。
この感覚はZBrushには残念ながらございません。
FreeFormの開発元SensAble社は Geomagic社によって買収されたのですが
そのGeomagic社も3D Systems に買収されたのですね。
資金力のある会社に開発が移ってソフトも今後安くなってもっと
いろんな人にとって身近なものになればいいと思う。
良いソフトなのだから、製造の業務用ばかりで、データの修正くらいしか使わないのは
もったいないと思います。