2019年09月19日

よくつかうきのう


ソフトはバージョン5くらいでほぼほぼ完成するそうです。

なのでそれ以降のバージョンは開発会社が生き残るための

アップデートでしかないといわれています。

freeformはすでに他の開発会社に買収されているので

現在のソフトがどのようになっているのかわかりませんが

自分が今所有しているものでもまったく不自由さはないです。

あまり参考になるようなことではないと思いますが

freeformで便利でよく使う機能をメモしておきます。

ホチキス01.bmp

これは後ろのほうにある軸を中心に開く物です。

シースルーになっている部分が回転します。

アクテイブになっている軸の部品の重心に座標のセンターを指定して

そのほかの部品の回転軸のセンターもこの座標に一致させておくと

数値で何度といれると部品がずれることなく回転してくれて

干渉するところとか確かめることができます。

ホチキス02.jpg


これはいまメカっぽいものですがたとえば生き物の顎の開閉なんかもできます。

ZBrushみたいに詳細なモデリングはなかなか難しいけど

freeformはこういう数値制御ができるとこが便利かな?


ZBrushはどうなのかな? よく知らないからわかりませんが。




にほんブログ村 美術ブログ 立体アート・造形へ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by づづ at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | ClayTools | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください