2015年12月15日

おさるのおつむ


 そろそろ年賀状作らないと・・と思って

osaru.jpg



 なんだこれ? 別のことに使うつもりで弄っていたのだけど

 もう締め切りに間に合わないぜ。

 どうでもいいけど、マイナンバーこないんですけど。

 いらないからいいけどね。 あれ路上生活者とかどうすんだろうね?

 あれって国民の財産把握する為のものなんでしょ?

 将来国民の財産没収して国の借金チャラにするためにね。

 さて今回のこのイベントに税金いくら使ってるんでしょうね?

 一億総活躍だとかなんとか?  老人もムチ打って働けってことかな?

 なんか世の中暗くなるばかりだな。

 猿のがましかな・・・なんて思ってますよ。





ラベル:お猿
posted by づづ at 20:49| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 3D | 更新情報をチェックする

2015年07月05日

もろもろざっかん

  毎日雨で憂鬱ですね。
 雨の風景は嫌いじゃないけど、じめじめして湿度が高いのがかなわん!!

 ところで前回投稿したコンペの作品の手直しなんかしていると
3Dプリンターって以外と制約が多いんだなってことを改めて思いました。

最小厚みはとか最小ディテールはいくつ以上必要とか
業務用はいろいろ面倒くさいですねえ。 
思いついたものを簡単にはかたちにはしてくれないんですね。

まあ機械のメーカーの営業さんはネガティブなことは教えてくれませんが
3Dプリンターを一般に普及させるには3Dデータを誰にでもつくれるように
しないと駄目なんだって思ったのかどうかしらないけど
最近面白いソフトがあります。
 
MeshmixerとsculptGLの2本がお奨めです。
どちらもフリーソフトでMeshmixer
はAutodeskが出しているソフトです。

Meshmixer.jpg


最近使い始めたばかりなので使いこなせていないのですが
先日の兜のデータのSTLの修復や 最小の厚みを表示させたり、シェル化させたり
など3Dプリンタ用のデータ作成に特化させた便利ソフトです。
Autodeskは自前で光造形の3Dプリンターなんか出してる都合で
こういうソフトをフリーソフトとしてだしたのかななんて疑ったりして。

最近ネタがないので、このソフトについておいおい記事にしていこうかと
思っています。

 もう一本のsculptGLはオーガニックなモデリングができる
 フリーソフトです。 このてのソフトはPixologicからやはりフリーで
 Sculptrisというのがでていますが
sculptGLはブラウザ上で使うソフトで、ダウンロードして
インストールすることさえ必要ないというソフトです。

sculptGL.jpg


 使ってみた感じそんなに緻密なものはできそうにないですが、
 ZBrushのダイナメッシュみたいな機能もあって、ポリゴンをこれでもかって
引き伸ばしてもリメッシュすると綺麗に再分割してくれてなかなか良いですよ。


最近はそんな感じで、 そろそろオモチャとして3Dプリンターを
手に入れようかと思案中なのだが・・・・

お手ごろ価格の光造形のプリンター・・消耗部品が多すぎで
ランニングコスト高すぎなので候補から除外。

あれはやっぱり商売としてやっている業者のものですね。

なのでホビーとしては あれかな?





posted by づづ at 00:05| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 3D | 更新情報をチェックする

2015年06月30日

じゅんゆうしゅうさく



3Dモデラボ コンテスト ~2015春~「兜デザインコンテスト」と言うのに応募
していた作品が「i.materialise賞」準優秀者に選ばれました。
しかも準優秀2作・・・合わせて一本手言う感じで素直にうれしく思います。


 作品は以下の2作
Kabuto001.jpg


usagi改02.jpg


なめてんのか!! って言うデザインでしたが
けっこう面白がっていただけたようです。

ちなみに3Dプリントしてロストワックスでブロンズにしていただけるそうです。
できあがったブロンズは
今年は8/1〜8/2に開催される「Maker Faire Tokyo 2015」にて
展示されるということです。

そんなわけで3Dプリントに向けて 
ただいま少々データ修正中です。





ラベル:コンペ
posted by づづ at 20:04| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 3D | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。