2014年11月22日

れいんぼう

niji.jpg


どこか虹のむこうへ
高く上がったところに大地があるのね
子守唄で一度聞いたことがあるの
どこか虹のむこうへ
空は青く
そして夢
あなたが熱望する夢
それが本当に実現するのよ

いつの日か星に願うの
そして目覚めるわ
雲がはるか私の後方にある場所で
トラブルがレモン・キャンディみたいに
溶けている場所
煙突の先よりもはるか上空
そこがあなたが私を見つける場所よ
どこか虹のむこうで
青い鳥が飛んでいる
鳥が虹を飛び越えていく
どうして、どうして私にはできないの?

幸運の小さな青い鳥が飛ぶのに
虹を超えて
どうして、どうして私にはできないの?


オーバー・ザ・レインボー
(虹の彼方に)
– ジュディー・ガーランド
映画:オズの魔法使い主題歌


めったに見ることができないものに出会うと
一日気分良くすごせんか?
ささやかな幸せを感じませんか?
posted by づづ at 15:59| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

本日も休業・・

 
 ブログの表示が壊れてる・・・

 たぶん昨日の投稿のせいなんだけどよくわからん。


 ただいま調査中


   ・・・・直った。

s-utukusikioru.jpg



 しゃにむに労働したい今日このごろ・・・








posted by づづ at 15:21| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

得手、不得手




エテ公、エテ公って てめえ人を馬鹿にするのも

 たいがいにしとけよって 言われそうなので・・・


 がなんでエテ公なのかっていろんな説があるわけなんですが


 有力な説は 猿が去るに通じる忌み言葉であるから他の言葉に言い換えた

 ってわけですよ。  忌み言葉ってのは 不吉な意味に通じるので

 忌み嫌って言い換える言葉のことだそうです。


 ほらたとえば 結婚式のときとか使っちゃいけない言葉とかあるでしょ。


 あれですよ、あれのこと。


s-eteエテ.jpg


 
 で は  去る を連想させるので…って訳。


 なに? 説明になってない たしかに。


 エテ っていうのは 得手ってことらしいです。

 意味は 最も得意なこと・・・・転じて・・・人に優る


 優るを・・・真猿・・・・・ 



 回りくどいですが、それで猿~エテってことらしいですよ。


 ちなみにこのところ書いている エテ工は エテ公を変換間違いしてる訳じゃなくて


 猿でもできる工作で エテ工って言うつもりです・・・念のため







にほんブログ村 美術ブログ 立体アート・造形へ
にほんブログ村



続きを読む
posted by づづ at 19:17| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする