2025年01月01日

あけましておめでとうございます


2025年賀メドゥちゃん.jpg



2025年 巳年 再生と復活

 今年もよろしくお願いいたします。

 今年も気まぐれに更新していきます。
posted by づづ at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ClayTools | 更新情報をチェックする

2024年11月29日

がんばってみた

 
   とりあえずこれで!!

 あとは ポリゴンリデュースしたり 中抜きしたり すれば出力できるけど

 間に合うのか?


 
メド.jpg



   
     にほんブログ村 美術ブログ 立体アート・造形へ
にほんブログ村




ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by づづ at 18:13| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ClayTools | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

クラッシュ

 だいぶ放置しました。

ホームページを更新してやろうかと思ってPCの電源をいれたとたんハードディスクがクラッシュしやがった。

古いソフトでそこにしかインストールしてなかったのでもう永遠に更新も削除もできなくなりました。

サーバーにアクセスする方法もわからないし困ったものだ。

まあ契約期限がくれば見ることもできなくなるわけだから、こっちも放置だな。

ということでブログの方をなんとかしようかとおもう。

とりあえず、画像のリンク切れしてない記事だけ復活させようかな。




ところで毎年恒例、干支造形ですが今年は一向にすすんでない。やる気がないわけではないのだが

今年も3Dの出力にするつもりだけど間に合うかなあ。。。


今のとここんな感じ



メドちゃん.jpg



メドちゃん02.jpg




・・・・老眼にはキツイね。 かわいい感じにしようと思ったんだけど微妙!






ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by づづ at 18:50| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ClayTools | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

G

いま流行ってるの? 

そういえば前に造りかけてたなあと思いひっぱりだしてきた。

最近更新してないので広告がうっとうしいからちょうど良い。


gojigoji.jpg



映画のはちょっとグロテスクであまりバランスガ良いと思えない😖

過去に空を飛んだ時点でその後の作品はみてないのだけどね。

個人的には人気のあるモスゴジがタイプです。





posted by づづ at 22:09| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ClayTools | 更新情報をチェックする

2024年01月01日

謹賀新年


龍の着ぐるみ2024.jpg



本年もよろしくお願いいたします。
posted by づづ at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ClayTools | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

ちょっとすすんだ

  11月になっても暖かく眠い毎日、ちょっとだけ進みました。
 今月中にできるのでしょうか?

 
龍子供着ぐるみ1107版.bmp


龍子供着ぐるみ1108版.bmp



 着ぐるみ感を出してみましたが・・・つづく・・・・かもね。







posted by づづ at 20:13| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ClayTools | 更新情報をチェックする

2023年10月31日

恒例干支造形


 今時ブログなんて書いてるやついるのかと思ってずっと放置していますが

 放置しすぎるとくだらない広告張られたりするのでたまに更新してます。

 全部消してしまうのもしのびないので・・・

 
 ということで毎年恒例干支造形です。

 ここ数年は粘土で作ってFRPにしてましたが、今年は一部CGで残りは
 粘土で作ろうと思っています。

 で途中経過・・

 子供着ぐるみシリーズ 胴体以外は3Dプリントの予定で

 こんな感じ

干支着ぐるみ1028版.jpg

 

 もいっちょ

干支着ぐるみ1030版.jpg



 あまりかわいくないか? まあいいや。








posted by づづ at 17:11| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ClayTools | 更新情報をチェックする

2023年06月11日

ほねのだいざ

飽きっぽいので前回の続きではなく別のこと。

あるものの台座を作ろうと思って始めました。

ざっくりと骨をモデリング

骨回転体01.jpg


細かいディテーリングはしてません。あくまでも形状確認。

コピーして円環状の配置してみる。

数は3個から6個にしてみた。

骨回転体02.jpg


骨回転体03.jpg



骨回転体04.jpg


骨回転体05.jpg



 どれがいいかな? 3個のすっきりしたのもいいが5個くらいでもいいような気がする。
 
 6個はさすがにうるさいかな!

 また進展したら投稿します。








posted by づづ at 16:36| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ClayTools | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

ブラッシュアップ

以前に製作したものを日を置いて見直すといろいろ気になることが出てきます。

今回はこれを弄っていきます。

神武寺の龍~分解出力用005.bmp

 
前回の辰年の年賀状用に作ったものなので12年前に作ったものです。

12年経って熟成したわけではないですね

今回はディテールをもう少しくっきりさせるとともに質感アップを目指すつもり。

それから3Dプリンターで出力できるように部品分割をしてみたいと思います。

では面倒くさいパーツ分けからやっていきます。

神武寺の龍~分解出力用003.bmp


作業工程は過去にたくさん記事にしたし、たいしたことないので省略です。

分割は胴体、頭、下顎、左右腕に分けました。 画像は頭の部分です。

出力用に中抜きをして材料節約とプラスチックの収縮に備えます。

神武寺の龍~分解出力用004.bmp


中抜き用の型です。ブーリアンで引き算します。 別にこんなことをしなくても

スライサーソフトのコマンドで自動的に空洞化できるのですが外につながる穴が

思うような形になってくれないのでモデリングで作ってます。


神武寺の龍~分解出力用002.bmp


グレーの部分が空洞化する部分です。頭の後ろ胴体につながる部分も抜けてます。

スライサーソフトで開けると円柱状の穴しか開けられない

知らないだけかもしれませんがそういう認識でやってます。


神武寺の龍~分解出力用001.bmp


下顎部分と抜型の様子です。

画像がありませんが、左右の腕部分は形状が複雑なので空洞化しません。

あとは分割した部品をジョイントする凸凹をつけたら形状の編集はおしまいです。

今回はこんなとこでお終い。久しぶりなので画像を記録し忘れていていて

わかりにくいおかしな記事になってしまいました。

また作業が進んだら投稿します。

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村       






posted by づづ at 20:29| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ClayTools | 更新情報をチェックする

2022年10月13日

あみあみ


BPR_Render.jpg


 あみあみ加工に凝っている。
 つなぎ目がなめらかになっているのがミソ




   にほんブログ村 美術ブログ 立体アート・造形へ
にほんブログ村

にほんブログ村 デザインブログ 3DCGへ
にほんブログ村
posted by づづ at 20:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ClayTools | 更新情報をチェックする